Blog ブログ

オンラインサロン YouTube

体験入学受付中

HOME // ブログ // 「親の存在」で結婚に踏み込めない男性

Blog ブログ

CATEGORY


ブログ

「親の存在」で結婚に踏み込めない男性

最近、他の相談所に在籍している
男性からのご相談も良く受けます。
  
 
特定の女性と交際がスタートすると、
いろいろと不安や、ギモンが尽きず、
モヤモヤしてきますよね。
 
 
なので、担当のカウンセラーさんは
もちろんですが、
もし、回答に納得がいかないなら、
 
 
相談できる友達や身近な人に、
話を聞いてもらってほしいな、と思います。
 
 
独りで悩むのが、1番いけません。
 
 
今回受けたご相談で共通していたことは
「女性の家族に対する違和感」
 
 
とてもいい人で、自分とも性格が合う、
今まで出会った女性の中で、
運命だと思える。
 
 
でも、女性のご両親の話を聞いたら、
なんだかとても、厄介な人の気配・・・
これって実はよくあることなんです。
 
 
自分の両親を想像してほしいのですが、
あなたのご両親は「普通の人」でしょうか?
そもそも普通ってなんだ??
 
 
何かしら性格に難があったり、
金銭的な支援が必要だったり、
 
 
婚活している年齢が増せば増すほど、
両親にもいろいろと
問題が出てきますよね。
 
 
なので、「普通の家族」というのは、
男女ともに、とても珍しいと思った方がいいです。
とても、恵まれていることなんです。
 
 
そして、大切にしてほしいのは、
「結婚するのはあなた自身」だということ。
 
 
どちらか片方、もしくは双方の両親に
結婚を反対されたとしても、
結局、決めるのはあなたなんです。
 
 
確かに、自分の両親は大切です。
でも、大切にするあまり、
 
 
あなたの人生まで台無しにする必要はないのです。
 
 
私も、仮に今の年齢でまだ独身で、
今の「両親の生活環境」を
相手の男性に話したとしたら、
 
 
「不利な女」と思われていたはずです。
 
 
でも、そうなりたくないから、
自立しようと努力して、
住まいも離れたのです。
 
 
離れる時は苦しいです。
「見捨てるのか!?」と
言ってくる両親だっているでしょう。
 
 
でも、あなたの人生を
両親が一生、あなたが死ぬまで、
責任を持ってくれないのです。
 
 
だから、結婚したとしても、
あなたの両親も、女性の両親も、
いい距離を保ちつつ、
 
 
ベッタリ甘え過ぎない、
頼り過ぎない関係でいることが、1番、
良い関係なのではないでしょうか。
 
 
「金銭面で子供に依存しまくりだった」
自分の両親から、
私はこのようなことを学びました。
 
 
介護が必要ならともかく、
そうでないなら親も自立が必要です。
 
 
私は今は、いい距離を置いて、
付き合っています。
 
 
※息子の運動会に行く前に、神社にお参りしました。
七五三さんの家族連れがたくさん。
七五三、してもらえなかったけど、
今が幸せならヨシです😄

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧